コンテンツ
築館高校[宮城・県立]
1)仙台進学プラザ志望校判定テストによる合格基準偏差値
合格可能性60%の偏差値・合格目標得点
学 科 | 偏差値 | 得 点 |
---|---|---|
普通科 | 44 | 276 |
合格目標得点は、公立後期選抜入試における過去3年間の平均点(291点)を基準として定めた目標点数です。
2)2018年度入試の募集定員と過去3年間の入試データ
築館高等学校・普通科
年度 |
2018 |
2017 |
2016 |
2015 |
2014 |
募集 定員 | 志願者予備調査 | 前期選抜 | 後期選抜 | 二次 募集 人数 |
||||||||||||
第1回 | 第2回 | |||||||||||||||
志願 者数 | 志願 倍率 | 前期 志望 | 志願 者数 | 志願 倍率 | 募集 人数 | 出願 者数 | 受検 者数 | 合格 者数 | 合格 倍率 | 募集 人数 | 出願 者数 | 受検 者数 | 合格 者数 | 合格 倍率 |
||
160 | 184 | 1.15 | 121 | 48 | 108 | 49 | 2.20 | 112 | ||||||||
160 | 173 | 1.08 | 102 | 159 | 0.99 | 48 | 93 | 93 | 48 | 1.94 | 112 | 103 | 103 | 102 | 1.01 | 10 |
160 | 171 | 1.07 | 97 | 172 | 1.08 | 48 | 109 | 109 | 48 | 2.27 | 112 | 126 | 126 | 112 | 1.13 | - |
160 | 149 | 0.93 | 69 | 151 | 0.94 | 48 | 69 | 69 | 48 | 1.44 | 112 | 108 | 107 | 107 | 1.00 | 5 |
160 | 149 | 0.93 | 44 | 153 | 0.96 | 32 | 48 | 48 | 32 | 1.50 | 128 | 122 | 122 | 120 | 1.02 | 8 |
3)2018年度選抜方法(前期選抜・後期選抜)
学科 | 募集 定員 | 前期選抜 | 後期選抜 | |||||||||||||||||
募集 割合 | 募集 人数 | 配点 | 第一 段階 割合 | 募集 予定 人数 | 選抜資料 | 調 査 書 | : | 学 力 検 査 | 第一 段階 割合 | 第2志望 にできる 学科 |
||||||||||
調査 書点 | 学力 検査 | 学校独自検査 | 合計 | 傾斜 配点 | 面接・実技 | |||||||||||||||
作文 | 面接 | 実技 | 小計 | 面接 | 実技 | |||||||||||||||
普通 | 160 | 30% | 48 | 225 | 300 | - | 個75 | - | 75 | 600 | 80% | 112 | - | - | - | 5 | : | 5 | 80% | - |
学校独自検査の記号は、作:作文、論:小論文、個:個人面接、集:集団面接を表します。
4)2018年度前期選抜に出願できる条件
中学校の学習成績が優秀で,基本的な生活習慣が身に付いており,次の1~3のうち,1つ以上の条件を満たすことを「出願できる条件」とします。
1 知的探求心が旺盛で,学習に努力することを自己アピールできる生徒
2 将来についての明確な目標を持ち,その実現のために4年制大学等への進学を目指すことを自己アピールできる生徒
3 特別活動等において,次の(1)~(4)のうち,1つ以上の条件を満たす生徒
(1) 生徒会活動において中心となって活動した実績をもつことを自己アピールできる生徒
(2) 体育的活動で,団体又は個人で中総体等の県大会に出場した実績を持つ生徒【調査書】
(3) 文化的活動で,全県規模以上のコンクール等において入賞した実績を持つ生徒【調査書】
(4) 英検・漢検・数学検定において3級以上の資格を1つ以上有する生徒【添付書類又は調査書】
◆3の(2),(3)及び(4)は「資格確認の対象とする条件」である
1 知的探求心が旺盛で,学習に努力することを自己アピールできる生徒
2 将来についての明確な目標を持ち,その実現のために4年制大学等への進学を目指すことを自己アピールできる生徒
3 特別活動等において,次の(1)~(4)のうち,1つ以上の条件を満たす生徒
(1) 生徒会活動において中心となって活動した実績をもつことを自己アピールできる生徒
(2) 体育的活動で,団体又は個人で中総体等の県大会に出場した実績を持つ生徒【調査書】
(3) 文化的活動で,全県規模以上のコンクール等において入賞した実績を持つ生徒【調査書】
(4) 英検・漢検・数学検定において3級以上の資格を1つ以上有する生徒【添付書類又は調査書】
◆3の(2),(3)及び(4)は「資格確認の対象とする条件」である
